2010年7月5日月曜日

クラヤミ食堂 夏休みバージョン2010


【クラヤミ食堂】夏休みバージョンが開催されました。

目隠しして、食事して、知らない人と話して、
かなりのリフレッシュになります。
仕事などでやられ気味の方、是非どうぞ。

相方の撮影した写真で今回の様子が紹介されています。

こどもごころ製作所ブログ

お陰様で大盛況のうち終了致しました。
次回はいつぞや!
こどもごころ製作所ブログで情報をチェックしてみて下さい。


2010年7月3日土曜日

かぶと虫 大売り出し中


先日、蛹から成虫となりました。
今になって慌てて里親を捜しています。

昨年は雄1匹、雌2匹だったのに、
今年は雄13匹 雌14匹 に増えました。
来年は・・・ぞぞっ。
保育園の夏祭りの景品にでもいかがでしょうか?

ペットの面倒を見るのはどこでもお母さんの仕事らしいけど、
六本足の生き物は、うむぅぅぅぅ。
母として壁にぶち当たる。
出来ることは出来る。
出来ないことは出来ない。
お母さんだって・・・。


2010年6月30日水曜日

「R25 おつメシ道場」


R25で連載の「おつメシ道場」が文庫本化されて発売されました。

「酒肴道場」から数えると連載が始まって6年。
相方が写真を担当させて頂いて6年。
小学校を卒業するのと同じ長さですね。

初の料理写真の連載、
しかも週刊でしたので(去年より隔週)
相方は相当な試行錯誤を6年間繰り返したのだとおもいます。

しかし継続は力なり・・・で
料理写真に新境地を見いだす事が出来た
きっかけとなる連載。

そんな大切な経過をまとめて頂けて
思いも一入です(感涙)。

今まで記事に目を通して下さった皆様、
きっと日本中にいらっしゃると思いますが
写真を目にして頂けましたこと、カメラマン冥利につきます。

皆様、本当に本当にありがとうございました。
これからも相方に頑張って貰います。


webR25 でも過去に掲載された写真をご覧いただけます。

今まで写真を担当させて頂きました計4冊。
こちらからもお買い求めいただけます。

野菜で100品! (王様文庫) ¥730
R25「酒肴道場」 (王様文庫) ¥680
R25おつメシ道場 (王様文庫) ¥648
和歌ネエの男前ごはん (単行本) ¥1,050





今年の梅酒の作り方は


以前はブランデーベースで作っていましたが、
チョーヤのとろける黒糖梅酒の中にラムが入っているとの情報をゲット。

今年はホワイトリカーに2割ラム酒を入れてみました。
砂糖が黒糖ではないので、
「とりける・・・」とは違ったものになると思いますが・・・
淡い期待アリ



2010年6月28日月曜日

第3回嬬恋高原キャベツマラソン


群馬県嬬恋村で行われたキャベツマラソン、
親子ペアの部に相方と息子が出場しました。

ほぼ全行程が坂道の日本一厳しいロードレースと言われるだけあって、
記録を狙えるわけはなく、
「キャベツ畑の抜けの良い景色と美味しい空気を堪能する」ための
ファンラン大会。
まるで子連れで地域運動会に来ているような感じです。
コースの素晴らしい自然もさることながら
特筆すべきは大会を運営しておられるスタッフの方の暖かさ。
キャベツ色(つまり緑)のウェアーを着たスタッフの方、
恐らく村民の方だと思いますが、
殆ど皆さんが「おはようございます」「お気を付けて」と気持ちよく声掛けしてくださいます。
雇われ警備員では見られないホスピタリティーをひしひし感じました。
そしてそして
子供が参加できる2キロの部が大変充実。
高学年男女・低学年男女・親子ペアと選択肢や表彰が沢山あり
子供のやる気が引き出せる仕組みになっています。
近場の温泉宿泊も兼ねて、親子でまた参加したいリゾート大会を見つけてしまいました。
「はくしゅ」