2010年10月5日火曜日

畳のお手入れ


昨年、マイ畳を買いました。

コドモと一緒にゴロゴロしたくて
安全安心な畳を作って下さる畳屋さんを
友人より紹介してもらい
杉並の羽毛田畳店にお願いしました。

本来畳は梅雨明けに天日干しするそうなのですが、
マンション暮らしでは難しいので、
今夏は室内に立てかけて、小型扇風機を動員して数回ほど風通し。

初めて自分で買った畳、愛おしいぞ。
かわいがろう!っと。


2010年10月3日日曜日

三田村組ファイナル公演「男の一生」


俳優の三田村周三氏が率いる三田村組
第18回公演「男の一生」が
モダンスイマーズの蓬莱竜太氏作・演出で
11月26日から始まります。

それに先立ち、7月末にパンフレット用撮影をさせていただきました。

猛暑の合間、雨の1日。
三田村氏、制作のご担当者様、宣伝美術のユイさんと隠れ家でこっそり撮影。
三田村組としては本作が最終公演の予定...(!?)とのことで、
それはもうさっぱり潔いスタイルでの撮影でした。
(パンフレットの写真を見てご想像ください)
その潔い写真に、宣伝美術ユイさんが渾身のデザイン。
ステキな空気感のパンフレットを作って下さいました。
生まれたままの姿に「後悔は、ないか。」のコピー・・・むむむ。
1人の男性が体当たりで挑む心意気をヒシヒシ感じます。
三田村氏を中心にスタッフの皆様が心を合わせたファイナル(?)公演。
詳細は下記の通りです。
kabologも伺うのを楽しみにしております♪
2010年11月26日(金)〜12月5日(日)
場所:中野 ザ・ポケット(中野区中野3-22-8)
詳細・チケットは三田村組オフィシャルサイトまで
電子チケットぴあ でも取り扱っています。
TEL 0570-02-9999
お問い合せ・ご予約はオフィス・ムベ まで
042-727-8640


2010年10月1日金曜日

「冠益華記 桂林辣椒醤」


最近食べるラー油が流行っていますが
極辛党のわが家が10年ほど前から愛用している
ラー油代わりの辛み調味料が写真の「桂林辣椒醤」

横浜中華街の食材店の店頭でしか買えなかったのですが
最近やっとネット販売が始まりました。

嬉しいような、中華街に行く理由が無くなって寂しいような・・・微妙な心境。


2010年9月26日日曜日

おはぎ


お彼岸になり、おはぎが無性に食べたくなったので
朝からせっせと量産。
今日伺う予定の集まりがあるので、手みやげにすることに。

早朝、キッチンでおはぎを製造するハハオヤ。
目をこすりながら起きてきたコドモ。
おはぎを確認すると、その顔がパッと明るくなる。
ニヤニヤしながら近づいてきて
説明無しでもお手伝いを始めてくれる。
口の周りにゴマやきな粉をべっとりつけて
つまみ食いをしながらの流れ作業。
作っても作っても余り個数が増えてない・・・おきまり。
コドモはこの情景をずっと覚えていてくれるのか?
ハハは何年経っても忘れられないだろうな。
ちなみに写真のおはぎの中心部には
前日煮ておいた「あんこ」が詰まっています。
一度で二度美味しい(はず)


2010年9月20日月曜日

撮影ときどきキャンプ@道志の森キャンプ場


9月18日〜20日 山梨県道志村にある道志の森キャンプ場へ行って参りました。

今回は仕事を抱えてのソロキャンプ。

家族みんなで手分けして
三脚を持ったり、
レフ板を持ったりして、
自然の中へずんずん分け入ってロケ撮影。

今年はだいぶ戦力になるお子達。
「熊が出たら・・・」「蛇を踏んだら・・・」などと言いながらも、
ノーギャラで働いてくれます(笑)。
ただし集中力は一般幼児並なので、
途中から「つかれた〜」とヘソを曲げてしまいます。
結局オヤ2人で仕事をすることになるのですが、
8才と6才だと、ほっておいても2人で喧嘩しながら危機管理ができるので
本当に助かります。
唯一怪我をしたのはコンパクトデジカメのみ(水没)。
仕方がないですね・・・親は半べそですが、
子供が怪我をしなくて良かったということで。
撮影を終えるとお子達は午後からハンモックでぐ〜たら三昧でした。