
2010年10月1日金曜日
「冠益華記 桂林辣椒醤」
最近食べるラー油が流行っていますが
極辛党のわが家が10年ほど前から愛用している
ラー油代わりの辛み調味料が写真の「桂林辣椒醤」
横浜中華街の食材店の店頭でしか買えなかったのですが
最近やっとネット販売が始まりました。
嬉しいような、中華街に行く理由が無くなって寂しいような・・・微妙な心境。
2010年9月26日日曜日
おはぎ
お彼岸になり、おはぎが無性に食べたくなったので
朝からせっせと量産。
今日伺う予定の集まりがあるので、手みやげにすることに。
早朝、キッチンでおはぎを製造するハハオヤ。
目をこすりながら起きてきたコドモ。
おはぎを確認すると、その顔がパッと明るくなる。
ニヤニヤしながら近づいてきて
説明無しでもお手伝いを始めてくれる。
口の周りにゴマやきな粉をべっとりつけて
つまみ食いをしながらの流れ作業。
作っても作っても余り個数が増えてない・・・おきまり。
コドモはこの情景をずっと覚えていてくれるのか?
ハハは何年経っても忘れられないだろうな。
ちなみに写真のおはぎの中心部には
前日煮ておいた「あんこ」が詰まっています。
一度で二度美味しい(はず)
2010年9月20日月曜日
撮影ときどきキャンプ@道志の森キャンプ場
9月18日〜20日 山梨県道志村にある道志の森キャンプ場へ行って参りました。
今回は仕事を抱えてのソロキャンプ。
家族みんなで手分けして
三脚を持ったり、
レフ板を持ったりして、
自然の中へずんずん分け入ってロケ撮影。
今年はだいぶ戦力になるお子達。
「熊が出たら・・・」「蛇を踏んだら・・・」などと言いながらも、
ノーギャラで働いてくれます(笑)。
ただし集中力は一般幼児並なので、
途中から「つかれた〜」とヘソを曲げてしまいます。
結局オヤ2人で仕事をすることになるのですが、
8才と6才だと、ほっておいても2人で喧嘩しながら危機管理ができるので
本当に助かります。
唯一怪我をしたのはコンパクトデジカメのみ(水没)。
仕方がないですね・・・親は半べそですが、
子供が怪我をしなくて良かったということで。
撮影を終えるとお子達は午後からハンモックでぐ〜たら三昧でした。
お祭り
9月某日 子供に付き合い鎌倉・長谷のお祭り。
威勢のイイ大人神輿のあとに続き
「ピッピッ、わっしょい」のかけ声がやってくる
小さい担ぎ手達は真剣そのもの
わきで子供神輿を本当に(!)支えているおじさん達はもっと真剣
それを見守るご近所さんの顔には笑みがこぼれます。
今年のお祭りは暑いけど
大きな声を出して
頑張っていこう
次の休憩で貰えるお菓子はなにかが気になるよね。
2010年9月17日金曜日
ナシとオクラ
未だかつて食べたことがない美味しさの豊水梨とオクラを頂きました。
皮を剥くと水が滴るみずみずしい梨。
茹でてかじるとミルクのようにクリーミーなオクラ。
アケミさん、感動しました。ありがとうございました。
贈り主のタテノアケミさんはご実家が梨農家。直接注文もできちゃいます。
以下の連絡先です。
突然連絡するのはちょっと・・・でも関心アリ、
という方は9月中にkabologへお問い合せ下さいね。