
2015年11月26日木曜日
お宮参りの出張撮影 @千代田区・日枝神社
お誕生日のころに
毎年撮影(☆)させて頂いている男の子
今年お兄さんになりました!
本日の主役は妹さん♪
ミルク中なので
まずはお兄さんから
オシャレします♪
主役もお腹が一杯になって
準備が整ったので
みんなで記念撮影してから
神社に出発しました♪
3歳さん
元気に神社に到着!
妹さんも元気に
ご祈祷して頂きました♪
ご祈祷が無事終了。
七五三のピーク期でしたが
参拝者がパタリと途切れた参道で
運良く記念撮影できました♪
期間限定の「七五三碁盤」
3歳さんも挑戦してみました♪
元気一杯のお兄さんですが
今日の主役は私なので
楽しそうなお兄さんは
お父さんにお任せして
女子チームで記念撮影すると
七五三で賑やかな神社とお別れする流れになりました。
この度も大切な撮影を「かぼふぉと」にお任せ下さりありがとうございました。
妹さんが生まれても
「赤ちゃん返り」など無く
とても上機嫌のお兄さん♪
そんなお兄さんのもとで
ご兄妹の楽しい日々が
これからスタートしそうです!
お子さま達の一層健やかなご成長と皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2015年11月25日水曜日
七五三の出張撮影 @世田谷区・桜神宮
お宮参り(☆)やお誕生日(☆)など
節目毎に撮影させて頂いている女の子たち。
今年は七五三でした!
ご自宅に伺うと
オレンジとピンクの着物が
朝日を浴びて待っていました♪
オレンジ担当の女の子
お父さんと一緒に
あっと言う間に着付けが終わりました!
ピンク担当の女の子
なかなか気乗りしませんが
お母さんがしっかりと
優しくリードして下さり
無事着ることができました!
女子らしく
スイーツで元気を出して♪
イチョウが色づきはじめた
神社にやって来ました!
ご神前に上がる前に
手水で清めると
ご家族の皆様と一緒に
ご祈祷していただきました!
お宮参りの時は
涙が一杯出てしまった
同じ神社の境内ですが
七五三は笑顔いっぱい
ご家族と楽しく過ごす事が出来ました!
お姫様達の晴れ姿。
境内で和やかなひとときを過ごすと
今度はお食事に出発しました♪
この度も大切な撮影を「かぼふぉと」にお任せ下さりありがとうございました。
お二人の着付けを
ご家族がとても手際よく
進めて下さった双子さんの七五三。
お子さまが心細くなってしまった時
最後はお母さんが
しっかりお子さまに向き合って
粘り強く着付けを進めて下さる姿が
とても印象的でした!
ありがとうございました。
お子さま達の一層健やかなご成長と皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2015年11月23日月曜日
お宮参り・お食い初めの出張撮影 @北区・王子神社
秋雨が降り続く午後
女の子のお宮参りとお食い初めを
出張撮影させて頂きました。
この日は神社でお待ち合わせ
ご家族と一緒に
サクサクとご祈祷したら
足下を気を付けて
ご自宅に向かいました!
ご自宅に戻ってきました♪
ポートレートの撮影を、、、と
準備までしましたが
涙が止まらないので
先にお食い初めしましょう!
ステキなお茶碗で
お食い初めをはじめてみたら
なんと涙が
止まりました♪
心配していたご家族の皆様にも
順にお食い初めして頂く事が出来ました。
大役を終えた主役
また涙が出てきてしまったので
お母さんの抱っこで落ち着くと
カメラマンとはお別れする流れになりました。
この度は「かぼふぉと」に大切な撮影をお任せ下さりありがとうございました。
おうちに帰ってから
涙が多かった女の子♪
でもお食い初め膳の
美味しい匂いで
涙がピタリと止まって
大人はみんなホッとしました♪
あと約3ヶ月後からは
ご家族と一緒に
美味しいご飯を
毎日毎日、、、何十年も
笑顔で一杯頂いて下さい♪
お子さまの健やかなご成長とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2015年11月22日日曜日
七五三の出張撮影 @港区・増上寺
約2年前のお正月明けに
お宮参り(☆)した女の子
数えで3歳になるので
七五三に挑戦してみました!
カメラマンがお伺いすると
女の子の目線の先には
アンパンマンのマークが
たくさんありました!
数え年でも
七五三できるのか、、、
とても心配したお母さんが
一つ一つ丁寧に
縫い付けてくれていました♪
着物を着ることが出来たので
最後にアンパンマンの足袋を履いて
大好きな傘を持って
お寺にやってきました♪
午後の柔らかい光の中で
一緒にご祈祷するご家族を待ちました。
時間になったので昇殿して
ご祈祷して頂く流れになりました。
ご祈祷が無事終了。
お下がりで頂いた千歳飴よりも
アンパンマンの「うちわ」が好きな女の子♪
広い境内をトコトコ
たくさん歩いて走って
おうちに帰りました♪
この度も大切な撮影を「かぼふぉと」にお任せ下さりありがとうございました。
数え年で七五三した女の子。
「だめもとで、今年七五三してみましょう!」と
懐が深いお母さんの下で
これからどんな思い出が出来るのか
とても楽しみな1歳さんの七五三風景でした♪
お子さまの一層健やかなご成長とご多幸を心よりお祈り申し上げます。