2010年6月7日月曜日

第46回六無月東京喜多(北)マラソン


相方と近所のパパ友が喜多マラソンに参加。

灼熱の荒川河川敷を走って参りました。

日にあたるだけでも危険な夏日。
朝から気温がグングン上がる中、
この大会はラジオ体操から始まりました。
というのも、この大会は地元のラジオ体操連盟が主催しているから。
全体的に地味な印象の大会で、
出店やスポンサーは一切無し。
あるのはテントとトイレのみ。
近所のおじさまおばさまが、
たまにノイズが入ってしまうマイクを握り
会場をしきって下さいます。
その全てが「夏休み」という雰囲気です。
朝のラジオ体操の時点では、
この会場に救急車がきて何人も運ばれるほどの修羅場になるなんて想像できませんでした。
フルマラソン、ハーフマラソン、10キロと
各部門が15分間隔でスタート。
その時点でチビママ応援団は暑くてフーフー。
わがランナーたちだって、
「何で6月の河川敷の大会にエントリーしてしまったのか・・・」
直射日光を受け走りながら自問しまくっていたと思います。
が、2人とも本当に良く戦い抜きました。
結果は・・・
お友達パパは自己新記録!
相方はハーフで最高順位更新(1748人中/48位)。



今回も何とか無事「満足の結果→泡の出るヤツ」といくことが出来ました。
応援してくれている皆様、ありがとうございました。
2人とも無事に完走できて、本当に安心しました。
ランの後、
参加賞の林檎(素朴な参加賞ですね)にかじりつき
からだに程良い水分と酸味甘みをとっている姿が印象的でした。
全てに置いて主催者様の素朴で熱意ある姿勢が感じられ、
暑くて辛いランでも毎年沢山のエントリーが集まるのですね。
ありがとうございました。


2010年6月5日土曜日

ミッフィー写真集


モデルがヘソを曲げてしまった問題のページ。
「ゴーゴーミッフィー展」は来年8月まで全国を回っています。
お近くの方はどうぞ。


2010年6月3日木曜日

マリンスポーツの撮影


昨日、新種のマリンスポーツの撮影で、
相方が葉山まで遠征して参りました。

鎌倉の海沿いに実家があるkabologは
昨年辺りから海辺で気にして見ていました。
海岸から眺めると、ちょっと不思議な光景のスポーツです。
嗜んでいる本人たちはどんな気持ちなのか・・・
とても気になっておりましたので、
相方が帰宅すると根掘り葉掘り質問攻め。
結構ハードルが低くて、楽しそうです。
詳しくはL25 6月号でどうぞ。
写真は葉山の海岸で拾ってきたお土産の石。
箸置きやオブジェにも使えそうです。


2010年6月1日火曜日

さなぎ


今朝、起きたときは、芋虫みたいだったカブトムシの幼虫。

朝の慌ただしい支度の合間に
8歳児がチラリと確認したら
角がのびで蛹(さなぎ)になる所でした。

家庭内が一気に厳かな空気に包まれ
4人が4人、心の中で「すごい」とため息をもらしながら
静かに蛹になる様子を見守りました。


2010年5月30日日曜日

女子駅伝部 初10キロ & 新メンバー参加


ホームグランドの善福寺川緑地公園での練習に
新メンバー 女性3名+男性1人 が参加して下さいました。

先ずは尾崎橋から上流へ往復4キロ、
新メンバーはここまで。

マニュライフ駅伝メンバーはさらに下流へ往復6キロ
合計10キロ初挑戦致しました。

この日はラン日和の肌寒い1日。
新メンバーの方も、マニュメンバーも
それぞれの目標で走り切れて、
心地よい達成感を味わえました。
終了後はその場にいたメンバーで昼食を。
いよいよ上機嫌になるメンバー。
この分だと来シーズンはハーフマラソン位出場出来てしまいそうです。
日焼けに気をつけ、怪我の無いように夏を越したいものです。