
2010年5月20日木曜日
2010年5月19日水曜日
男性陣のファンラン@味の素スタジアム
ファンランに出場した男性陣も自己記録をぞくぞく更新しました。
まずは可愛い2人の女の子の父、Yさん。
年明けデビューの新人ながら、
3km15分。笑顔でスタジアムに戻ってきました。いつも夜遅くまで働くサラリーマンランナーのYさん。
毎度「肺が苦しかった・・・」と訴えますが、
そんな様子はみじんも感じられない、余裕のゴール風景でした。
次は我が家の6歳児。
父と親子手つなぎランでデビューです。
半端ない教育方針(?)の父に引きづられて、総合2位でゴールイン。さすがにゴール後はのぼせ上がって、「抱っこ抱っこ」と半べそでした。
「もうパパとレースに出たくない・・・」と少し賢くなったようです。
そして、半端ない家人、相方。
3キロの部、優勝です。長距離で1位って「なにそれ」ですね。
フォームを見てご理解頂けると思います。
最後に・・・
普段は波にノリまくり(?!)の「リゾート部長」様。
いろんな意味で熱い味スタまで足を運んで下さり、応援ありがとうございました。
2010年5月16日日曜日
駅伝大会@味の素スタジアム
5月16日、好天の日曜日。
「大人の運動会」ということで、
『マニュライフわくわくチャリティラン&駅伝 in 味スタ 2010』
に参加して参りました。
いつものマラソンネタは主役が相方なのですが、
今回の主役は保育園ママ達。
いつも家族のお世話ばかりのお母さん達ですが、
珠には自分が主役もいいじゃない!
「楽しそ〜でちゃう〜♪」
と大会1ヶ月前に突然参加を決めました。
エントリーをしてしまうと・・・
陰で支える各連れ合いや家族に「ありがとう」ビームを送りつつ、
「気持良〜い♪夜の闇練」
「お母さんならではの肝っ玉」
「ピチピチだった美しい過去(この邪念は私だけ???)」
を三種の武器に、GWをはさみ約4週間「パワー全開」。
初めてランニングシューズを買いに行くところから「グングン」上げていきました。
そして当日・・・
日陰無し、ずっと炎天下で蜃気楼が見えそうな位過酷な調布飛行場脇のコース。
緑の多い善福寺川緑地公園がホームグラウンドの我がチームは
4人が4人ともヘロヘロ。
「暑い、苦しい、歩いてしまいたい、でも・・・
終わりはある、待ち人が居る、負けたくない」
と頭の中で同じ考えがグルグル回ってはかき消すような
正直「苦し〜い」ランでした。
スタジアムまで戻ってきて他のメンバーのピンクTシャツが見えたときは涙が出そう。
こんな感覚、いつ振りでしょう。"one for all"
これだけでも駅伝大会に参加した大きな収穫でした。
トータル20km4人で2時間切り。
練習時に一番スピードを上げた時より早いスピードで
4人が4人とも全行程を走りきってしまっていたのでした。
元体育会系といえども、私以外は一ヶ月前から走り始めたママさんランナー。
怪我が無かっただけでもすごいのに、
こんなに出来るなんて!すばらしすぎる。
ママとしてのお付き合い以上の、何物にも代え難い感動を頂きました。
そして・・・
各メンバーのお連れ合いの皆さん、家族のみんな、
当日まで応援・協力ありがとうございました。
家族に大切にされている自分を感じ、
温かい気持ちがヒシヒシと伝わってきました。嬉しかった。ありがとう。
本当に嬉しすぎて・・・味をしめたよ・・・次の大会を探してもいいかな?
格好いい母になるからねっ。
2010年5月15日土曜日
ハーモニカのmatsumonicaくん
今まで1,2回しか降りたことのない若者の街、高田馬場へ向かいました。
初夏、土曜の夜の高田馬場は、わか〜い空気が渦巻いていて、10年以上前の「時間の流れが速いんだか遅いんだか分からなかった」頃の記憶が蘇ります。
そこで今回はラテン系音楽のアーティストさんとお会いしました。
写真撮影の話から音楽活動の話まで、いろいろ時間を掛けてお話しを伺っていると、偶然友人のハーモニカ吹きmatsumonica(マツモニカ)くんの話がでました。
matsumonica(マツモニカ)くんは、いつのまにか「あの有名な」という形容詞をつけて呼ばれています。
友人の活躍を初対面の方から耳にするなんて、飛び上がるほど嬉しい瞬間です。
紆余曲折アリながらも共に成長し、大人になったからこそ!の喜び。
「年をとるのは楽しいことだな」と実感できた瞬間でした。
kabophoto(かぼふぉと)では、このmatsumonicaくんの写真のように、
ライブ写真も撮影いたします。
記念ライブを行う方、演奏姿のプロフィール写真が欲しいな・・・という方にお勧めです。
2010年5月10日月曜日
ハンモックの作り方
手作りハンモックについて質問を頂いたので、相方に作り方をおしえてもらいました。
(ハンモックの材料)
丈夫な布 150cm幅 4m
6mmナイロンロープ 12m
カラビナ(金属フック) 2個
(作り方)
布の長辺の両サイドを3つ折りミシンで処理する。
短辺の両サイドを巾着袋のようにロープを通す筒を作る。
筒にロープを通しやすくするため幅は12〜15cmくらい。
強度を出すため筒の布を2重にしましたが、
2重にしなければ布は3m60cmで足ります。
縫製後の出来上がり寸法は約145×320cmになります。
ロープを1m×2本、5m×2本にカットする。
1mのロープを(上の写真では黄色)を、布の筒部に通して結びます。
5mのロープで下の写真のように結び目を30〜40cm間隔で5~6個くらい作ります。
結び目のない方で木に固定する。
使用材料の耐荷重量が190kgなので、
大人2人または子供6人くらい乗っても全く大丈夫です。
わが家では室内(6畳間)でも吊して使用していますし、
ハンモック、室内での吊しかた(☆)
本業の出張撮影「かぼふぉと」の家族写真撮影で、
ご希望のお客様がいたらハンモックを吊して家族で乗って頂いて写真を撮ったりもしています。撮影がかなり盛り上がります♪