2010年1月15日金曜日

第11回谷川真理ハーフマラソン



ブログ記事にするのが大幅に遅れてしまい、相方が気を揉んでいる様子。
はい、またマラソン大会に出ていました。

今度は荒川の河川敷を走る都内大会。
河口湖とは雰囲気が全く異なる。

企業単位で参加される方の多いこと。
ぺ○ングマラソンチームとか、普段の生活でお世話になったいる
会社の戦士が頑張っていた。
大会前には自社の焼きそばでカーボローディングか?
久しぶりに私も食べたいぞ!あの麺が。

この大会は1人でフラリとやって来て、サクッと走ってサクッと帰る様子の男性(お父さん?)が多い。
都内近郊のサラリーマンランナーが普段の練習の延長で参加するんでしょう。
昨年参加した河口湖マラソンでは、
同伴した家族(応援する人)にスポーツ紙の名前の入った紙旗が配られ、
家族子供が「パパ頑張ってぇ〜」的応援をする雰囲気。
地元の方も沿道にテーブルを置いて、「林檎」や「チョコレート」、「サンドイッチ」等を置き通過選手を温かく見守る、ほのぼのした大会だった。
さて、谷川真理ハーフマラソンは地雷撲滅のチャリティーの意図もあるそうで、
大会終了後にチャリティーオークションが開催された。
谷川真理さんの人脈を駆使しての出展者が名を連ねる。
歴代の女性マラソン選手や長谷川理恵さんなどが出品。
長時間にわたり盛り上がっていた。
もちろん売り上げは寄付とのこと。
ほかにも、ナイキがショップを出していて激安→お買いあげ。
単独参加のお父さん達も、家族に内緒でこっそり自分へのご褒美を買ってしまうんだろう(笑)。
ウチのランナー、またしても満足な結果だった様子。
ハーフで1時間34分、やったね。
さて次はどの大会にエントリーなの?
家族は翻弄されつつある感じ・・・


2010年1月13日水曜日

頂いた年賀状より4

日本の未来に貢献している子育て大先輩からの年賀状です。
この写真は相方の師匠・堤あおいさんが撮影されたものです。
あおいさんには私たちの結婚写真も撮って頂きました。




2010年1月12日火曜日

頂いた年賀状より3

これは「うれしい」「たのしい」「おいしい」を届けるフードスタイリストたかはしよしこさんからの写真年賀状です。

大好きな石等を使ってご夫婦お互いの顔を表現したそうです。
石って私も大好きです。なぜか落ち着くんです。

デザイン及び撮影はご主人が担当されたとのこと。
さすが!!!細かい部分まで洗練された構成で、受け取って「うれしい」、飾って「たのしい」年賀状です。




2010年1月9日土曜日

頂いた年賀状より2

つぎは、お米屋の若夫婦からです。

仕事中に三脚を用意しササッと撮影して年賀状にする短期決戦型です。
送り主が想像する以上に年賀状を受け取った人は、
送り主の日常が垣間見れワクワクします。

しかも3人のTシャツにはお米屋さんの熱い思いが!
「No rice, No life」
「コメノチカラ」



2010年1月7日木曜日

頂いた年賀状より1

1年を通じて一番「写真」に注目が集まるのは年賀状作成の時。

ということで
わが家に送って頂いたステキな年賀状を紹介します。
来年の年賀状作成の参考にして頂けたらと思います。

なお、ステキな写真年賀状が沢山ある中で、
顔出しなどについてご本人の許可があったものを追って載せる予定です。
(宜しくお願いしまする)

第1弾は・・・パン好きの方からの年賀状です。
周囲に施された丁寧なハートのデコレーションなどから
差出人を記さなくても大丈夫な程の「パン愛」が見受けられます。
新年の挨拶状としての役割十分です。
さすがです。